自然農

2008年7月15日 (火)

足るを知る!

P1010093

朝のお散歩。シロとゴンも朝は気持ちよさそう。
朝日が池の水にキラキラ光って、なんと、美しい朝。

P1010101

仕事に行く前のほんのわずかな、とき。
おお!!ジャガイモができたよ!
クレムさん、生まれてはじめて、できたよ!
クレムさんのお父さんに知らせなきゃ!(クレムさんのお父さんはジャガイモ博士)

P1010096

畑の前に広がる、睡蓮が咲いています。
ゆらり~ゆらり~葉っぱはゆれる。
花もゆれる。香りもゆれる。

P1010097

蓮の花を曼荼羅とおばあちゃんは言いました。
曼荼羅、白い曼荼羅は私の胸のシンボル。
でも、この桃色もいいな~

P1010075

草の中に、トマト、葉っぱ、青シソ、きゅうり、人参・・・・

クレムさん、草ぬいちゃダメですよ~
草は土にかえります~

P1010078

庭でとれた、青シソと人参の葉っぱが私達の最近のごはん。
この日は、玄米青シソ葉っぱ手巻きすし。
畑でとれる野菜は草の中からほんの少し。
だけど、それでも充分。
「足るを知る!」ということを、かみしめながら、頂きます。

P1010079

家の猫の動きで、ただいまここいら30度を超えているというのが、
わかります。猫って、こんなに自由なんだ~

| | コメント (0)

2008年4月25日 (金)

エコハウスはじまります。

大工の里山たっちゃん(ここのスタッフで今お産直前のあきこさんのお相手)のエコハウス作りが始まります。

お家の建て方、竹のお家、木に興味のあるかた、
一緒に学びましょう。という会です。
里山たっちゃんは、エコロジーなお家をこれから建てていきたい、自然にやさしいお家を考えていきたいという
とても気持ちのよい人です。
いろんな学びと出会いがとても楽しい。

衣食住の住の部分でオランダの花やさんも
学びあっていきたいな~
と思っています。
(たっちゃんはこんな後姿です。)

以下案内です。

4月27日(日)に、エコハウスを始動します!!
ブンブン~ブンブン~

集合場所

里山家東彼杵群波佐見町長野郷725-3

集合時間
AM10:00

持ってくる物
あれば、鎌・軍手・長靴・マイ箸・皿・コップ・スコップ(子供達が穴を掘ったり出来る物) ・飲み物

お昼ご飯は、おにぎり・卵焼き などは作るので、何か他に1品づつ持ち寄りましょう。

子供達は、簡単な遊具作りをしようかと思っています。
大人のみんなは、草むしりメインで、時間があれば竹を切って日陰ハウスができればと思っています。

興味のある方は、是非ご参加ください!!
お友達にも、声をかけてみてくださいね!!

お申し込みはこちら、里山たっちゃんへ。メール送ってください。
里山達成
   09095714259 
tan-tan.0406@docomo.ne.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

畑のワークショップ


10060051536


昨日の日曜日、畑のワークショップに参加しました。
日頃関わっている、環境平和を学びあおうというアヒンサー・地球にひとにやさしい社会をつくる会の主催です。

みんなの興味ある自然農について、くらしについて
楽しく学び合おう。そして生活に取り入れていこう。という取り組みから
生まれた畑のワークショップ1回目。

あ~なんとアヒンサー(非暴力)な1日だったこと。
あたたかい光りに気持ちのよい風、そして美しい緑に
美しい人々。そこにいるだけで、いい。というようななんとも
素敵な1日でした。



10060051540

こちら、私が遅れて登場したころにできあがっていた、お昼ごはん。
アートだな~この盛り付け方。と思っていたら、なんと、子供が盛り合わせていたそうで、
構造も見た目もほんと、美しかった。こんな自由な発想で盛り付ければいいのですね。
まるで、キッシュのようにサラダがたてにつんでありました。

10060051534

畑では見学しながら、大石さんのお話を聞きながら、なんだこれ~!!
の驚きの声があちこちから・・・・子供も大人もみんな野菜作りに目が丸々。
みんなでならんで、人参の間引き。そして、みんなこの大地から引っこ抜いた
にんじん、土がついたまま・・・・・食べている!!
おいしい。甘い。体が喜んでいる。

10060051531

最後は大根のほりあげ。みんな好きな葉をみつけて、せ~の!!!
あれれれれ!!!!折れてしまった!!!と残りを掘る掘る。
最後は、犬の穴堀の姿勢で掘っておった・・・・・

10060051133


最後にみんなで写真撮影。いい顔してるだけではなく、なんと、みんな目が
キラキラ、うるうるしている!!体が喜んだときは、目がキラキラ輝くのでしょうね。
ほんと、美しい時を美しい人とともに分かち合える今に心から感謝です。
また6月に大豆植え、スタードーム作りなどはじまります。
興味のある方はまたアヒンサーのブログhttp://ameblo.jp/ahinsa2008/
で案内していきますので、どうぞ。
土に農に人にふれたい方、非暴力な関係からたくさんの幸福を見つけられる
なんとも素敵なワークショップです。次回が楽しみ。あ~ほんと気持ちよかった~!!

10060051127

| | コメント (0)

2008年4月15日 (火)

maiとクレムのぼちぼち農園

P1010024

すやすやお昼ねのシロ。川のほとりで、気持ちよさそうに1日中寝ていました。
クレムとMaiのぼちぼち農園、イノシシ対策に朝から晩まで土に遊び、
イノシシに掘り起こされないよう、竹を柵にしました。
このあと、竹をかごを編むように、つるや竹の細枝で編んでいき、
花屋でよかったね~クレム~お金もワイヤーも何も使わず、できたよ~!!!!

P1010030

P1010043

ぼちぼち農園、畑ものすごく大きい・・・・・
あ~イノシシ対策・・・・・・電気を使えば7万円。
電気を使わず、自然に全てかえる方法で、しかもイノシシを傷つけず・・・・
これで大丈夫かな・・・・
P1010044

このぼちぼち農園の隣は、なんと蓮畑。今はキンポウゲの黄色い花が水辺にとても
美しく、シラサギやいろんな鳥が巣を作っている様子。とても美しい世界です。
そしてその手前には小川があり、田んぼがあり、ビワがあり、梅があり、柿があり、
なんと美しい所でしょう!
P1010035

犬も畑の番犬になり、入り口でちゃんと寝ています。
川のほとりで朝ごはんをゆっくり頂き、自然の中で頂くごはんを
本当にありがたく思いました。

P1010041_2

こんな風景も畑ならでわ。
動物と人間の境がなくていいな~とクレムさんを見ながら思うのでした。

おっと!畑といえば、今度の日曜日に私が常日頃かかわっている、環境平和活動の
アヒンサー(地球に人にやさしい社会をつくる会)で畑のワークショップがあります。

このアヒンサーはもともとサンスクリット語で、ガンジーの残した言葉の一つ、
非暴力、不殺生と訳され、
「生命あるものを殺さない、傷つけない。」こと。
「世の中を幸福にするために、
心と体と言葉で、一生懸命に生きる」こと。

いつでも、どんな問題でも、気がついたときが、はじまりです。
人間らしく生きるために、自分のできることをする。
すべては、一人ひとりから始まります。をコンセプトに活動しています。
活動ブログ http://ameblo.jp/ahinsa2008/

活動内容
六ヶ所茶会(エネルギーと生活について語り合う中から未来を見つめてみましょう。)
暦のワークショップ(旧暦や13の月の暦から日々の時間と私の関係を見つめます。)
畑のワークショップ(無農薬の野菜作りやお米作りを通して食について学びます。)
玄米菜食(無農薬野菜と玄米の体にやさしいごはんを作っていただきます。)
音楽ライブ(心と体を解放するライブで楽しみましょう!)
環境に目を向けた楽しい活動、勉強会を通して人と出会い、つながり、素敵な社会をつくろうという老若男女が集っています。

この畑のワークショップのご案内です。

4/20(日) 
畑と田んぼの会  

パオ集合 10:30~15:00
http://www006.upp.so-net.ne.jp/fairtrade-pao/

参加費 大人1000円、中学生以下300円
(小さいお子さんも楽しいですよ~)

お昼付き。 マイ箸・マイ皿・マイコップ持参。
(汚れてもよい服装で来てください。畑に入ります。)
軍手もあればいいですね。

お申し込み(要予約)
お問い合わせ 吉村 舞(090)4584-5814


晴れ晴れの場合の流れ。
パオに集合

  

大石さんの畑に移動して

人参間引き、草抜き、畑見学などをします。

  ↓

田んぼの方にある小屋に移動

お米の準備をして、薪でごはんを炊く!

お米は大石さんがつくられた合鴨米。

合鴨農法の話なども聞こう!

(スタッフがパオさんからおかずを運ぶ。)

  ↓

パオに戻って解散 


雨雨の場合の流れ。

パオに集合

  ↓

田んぼの小屋へ移動。

大石さんの畑の話を聞く。

季節のものを使って、お料理教室。

  ↓

パオに戻って解散

以上がだいたいの流れです。

今の時期採れる野菜(今の時期は採れるものも少ないのですが)で

普段作っていらっしゃるような料理を教えてもらおうということになりました。

無農薬で野菜をつくるたいへんさや、工夫されてることなどを

お聞きしたいなと思います。

この企画は普段、土に触れる環境にない人、野菜を作ってみたい人、
山の中でのんびり、春を過ごしたい人、子供と一緒にそんな学びを
していきたい人、に是非お会いしたいです。
オランダの花やさんスタッフも私も行きます。どうぞみなさん、
一緒に土と畑で遊びましょう~
P1010037

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

クレムさんのラブレター

P1010013

クレムさんからのラブレター

朝、目が覚めると、枕元にひらりと紙が落ちてきました。
クレムさんが朝から枕元にお手紙を置いていったのです。
その手紙にはこう書いてありました。

マイさん、おはよう。今日は起きたら楽しいことが3つあります。
  

1・ シロ(家の子犬)が犬小屋の中で寝ている。(今まで小屋で寝ることを知らず、震えてねていたのです。)

2・ 二ツ岳に雪が積もっている。(散歩道の景色)

3・ イノシシを助けに行こう!!


と書いてありました。

ここいらは、イノシシが多いので農作物もイノシシが入れないよう電気を流していたりするのですが、
それでもイノシシは家の前をドドドドド~~~と走っていったりします。

最近では罠がしかけてあり、その罠に小さなイノシシがかかっていました。
イノシシは子供のよう。小さくておびえていて、とてもかわいそう。
何の罪のないこのイノシシの子。

クレムさんはイノシシの子を飼育しようと考えて、
犬の首輪をもって、とても勇敢に向かいました。

P1010015

P1010017


イノシシはこの鉄の柵に向かって、何度も何度も突進してきます。
あの大事な鼻から血が出そうな勢い。
人間なんか!!!!と叫んでいるようです。
P1010020

しかし、とても勢いがよく、クレムさんも私もこの小さなイノシシの突進にはかないそうに
ありません。それで、二人はこの鉄の上にのっかって、柵の扉を○○しました。
P1010021

こんなかわいいイノシシ。よくみると、クレムさんに似ているね~
顔がスリムで毛がかわいい。
可愛かったな~イノシシかわいいですよ。

なんと素敵な朝。ラブレターがふってきた朝。

P1010010

最後にもう一枚。先日、西海町のフェアートレードショップパオさんのお店でダダチャイルドのボーカル、ロクローさんのライブがありました。いや~すごくよかった。お客さん10人くらいの前で1人でロック、そして汗びっしょりになるほど、一生懸命うたってくれました。
おかげでほんと、あの人数でイエ~イ!!という盛り上がりよう。
終わってロクローさんを囲んで原発対談も始まり、ロクローさんのメッセージに心動かされました。

すごいな~あんな風に生きていかんといかん!!
ねえ!クレムさん!!と二人で帰りました。

パオさん、いつも声かけてくれてありがとうです。
4月からパオさんでお花の教室を開きます。
興味のある方はご連絡ください。mai.style@oranda8783.com
パオさん、すごくいいですよ。オーナーの森田さんは私が佐世保で尊敬している
3人の母の1人です。学びの多いクラスになりそうですね。




| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

種の森の種

P1010145 先日、頂いたあるもの・・・

種の森さんから
頂いた種を
家の畑に蒔いて、
その同じ種を
かわいい子は旅を・・・・と
スタッフのちはるさんの
お父さんへ。

お父さん、上手だから
私の畑では花ばかり
咲いて、実りは・・・・・

ちはるさんのおこちゃまが、
私のために描いてくれました。

にわとり・・・・・

美しいひと。

(お勧めの種やさん。
植物好きの方へ、是非
チャレンジしてほしいです。)http://www.tanenomori.org/

P1010146 そして、猫。

でも、これは何かというと

シンデレラ・パンプキン!

アメリカンパイというと、
このシンデレラ・パンプキンだそうです。

私も、アメリカサイズの
シンデレラパンプキンを
焼いてみたい!

と、種を蒔いたのでした。

種まきって、ほんと楽しい。

苗から育てるのとは、
比較できんほどの
楽しさです。

あの小さな小さな種から
芽が出て、こんなになるのですよ!!!

いきますよ!!!!

うんとこしょ!

P1010148

すごいでしょ!!!

あ!ちなみに、この人物、
星の王子様になりかけた、
裸の大将、オランダの花や
さんのMaiです。遠くに住む古株スタッフの皆さん、
お元気ですか~
(この髪ははさみの達人、
Maiアンドクレムによって、
いつもカットされています)

この後は、アトリエショップの横の庭です。
覚えてますか??
木達も、びっくりするほど、
大きくなっています。

また遊びに寄ってくださいね。

待ってます~

最後にクレムの近況報告。

P1010140 あいかわらずな
マイペースぶりです。
ある日、嬉しそうに
帰ってきました。

あこがれの日本!

相撲にあこがれた昔、
相撲大会に出場。
そのふんどしは、
今も押入れの中に・・・

納豆好きになるぞ!
っとマヨネーズに
ヨーグルトを入れて
食べていた頑張りやさん。


あこがれの下駄。
でも30cmのサイズは
今もみつからず・・・・

見つけたのは、地下足袋!
お気に入りとなれば、
おしゃれする時に
必ず、登場。

すごく嬉しそう・・・・
お出かけ、地下足袋で
いきましょうか・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (2)