« 2022年11月 | トップページ | 2023年2月 »

2022年12月

2022年12月12日 (月)

北海道からモミの木!

1212
319679513_5761649993929781_3135837073859

北海道の友人からモミの木のサンプルが届きました!

国産の美しいエバーグリーンを探していました。
319631060_5761650597263054_3609985134627

届いたモミの木の美しさに興奮して、即、ツリーを作りました。

木が生きてる!!
319681219_5761650793929701_5618962755484

モミの木のアロマもやわらかで優しくて、すっごくいい感じです!

来年から北海道のあのSさんと一緒にお仕事できるのが最高に嬉しい!!

皆さん、来年のクリスマスはご期待下さい!
319693342_5761650257263088_2581716849495

もう涙ものです・・・・材料が良ければそれだけでというのはお花も同じです。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

カフェりたさんにて

1210
319375715_5752676304827150_8333819513837

昨年に続いて2回目の糸島のレッスンは午前も午後もとても良い感じで満席、お天気も暖かく、オーナーのゆかりさんがとても素敵な笑顔で迎えて下さいました。

佐世保から無料の高速道路で1時間の糸島は案外近いですね。

319287499_5752677408160373_4102252080015

今年はクリスマスリースを皆さんと作りました。

私の制作説明のトークと皆さんの制作の時間、どちらもとても充実していて出来上がりは本当にどれも素敵です。

思いがけない配色やデザインの裏側にある心の動きやその人の持つ個性に魅了され美しさに惚れ惚れ、素敵な感性を持つ方ばかり・・・


319353247_5752676504827130_5486780944125
お母様と叔母様へレッスンの時間をクリスマスプレゼントにという娘さん、あ~本当に時代は変わってきました。この一緒にいる時間こそが何よりも愛おしい、ありがとうございました。

午前のクラスはレッスン後、りたさんの美味しいピザ!野菜も生地も全てが美味しい!!午後はオリーブオイルのイチゴロールケーキ。こちらもしっとりしてとっても美味しかったです!
319236459_5752677738160340_6641030207056

又ご飯食べに行きたい素敵なカフェ、来年もまた必ず行きたいと思います!

ゆかりさん、お店の皆さん、どうもありがとうございました!!
319352163_5752678321493615_8284934862305

そしてご参加くださった皆様、遠くからのご参加、本当にありがとうございました!!

319539983_5752677118160402_8058337081367 __________________________

~ウクライナ募金報告~¥89,930の募金を頂いております。

今日もたくさんのウクライナ支援を頂きました。(オランダへ避難しているタニヤさんご家族へヒームストラが直接手渡す募金です。)

オーナーのゆかりさんからは農園で作っている柑橘の精油を頂きました。元気な香りを日本から届けます。

募金を封筒に入れて来てくださったり、思い出しわざわざ募金しに戻ってみえたり、本当にたくさんの方々に支援を頂いております。

(皆さんから頂いている募金はユーロに両替して持ち帰ります。)

メッセージや子供達からの絵などありましたら是非、私の方にシェア下さい。印刷して渡します。まだあと1週間、受け付けておりますのでどうぞよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

弓張の丘ホテルにて

129

~レッスン報告(弓張の丘ホテル)~
318923919_5747447868683327_1734720156838  

九十九島の島々が見渡せる弓張の丘ホテルに久しぶりに帰ることができました。

319114197_5747450075349773_4446810930541

数年前まで毎年、通っていた大好きなレッスン会場、スタッフの方々もとても嬉しい笑顔で迎えて下さいました!

今年はこちらのクラスは『ドロップリース』、壁かけ用のアレンジメントを作りました。

319047499_5747451008683013_6187900792074
広々としたお部屋にとても美しい明かりがさして、緑に溶け込むみなさんの静かな時間、はじめての方も久しぶりの方もとても良い集中した時間を過ごされていました。


319106339_5747450708683043_7074644619306 レッスンを企画してくださった蒲原さん、弓張の丘ホテルのスタッフの皆さま、大変、お世話になりました。
319096540_5747476085347172_5425269117048

ご参加された皆さん、本当に良い時間でした。またお会いできる日を楽しみにしています。

あ~本当に佐世保は良い所ですね~
319136038_5747450308683083_5382067865756

海と山とこの伸びやかでお人好しな佐世保の人が大好きです。

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

聖和母の会にて

128

~レッスン報告(聖和母の会)~
319076697_5743188159109298_7802140968319

今年も佐世保市聖和女子学院の母の会の皆様とクリスマスリースを作りました。


319043025_5743188452442602_1311937405993

私も6年通った思い出の中高校、先生方もだいぶ変わられましたが、今だに声をかけて下さいます!先生方はいつになっても子供達を優しい眼差しでみて下さるもので、あ~本当にいい学校に通わせてもらったと感謝しています。

319021147_5743187652442682_5857953594202

最後に『1年間、いろんなことがありました。』という参加者の方のお声に胸が詰まりました。

コロナから戦争、母の死、そして今日、こうして自分らしい仕事が出来る日常に深く感謝しています。

318973804_5743188832442564_3589742185509

1年を振り返り、また来年も良き日々でありますように!!

どうもありがとうございました!!

来年もまた宜しくお願い致します!
316548153_5724985564262891_7863588850150

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

有田炎の博記念堂にて花とピアノコラボレッスン

122

318066186_5726436490784465_3100209274717
~クリスマスレッスン・有田炎の博記念堂レポート~

昨日は有田・炎の博記念堂で『オランダのクリスマス』ひびきあうひびシリーズでピアノの生演奏とキャンドルアレンジメントを楽しむでした。

317987835_5726434994117948_9232057811801

大きな窓ガラスから見える凛々しい有田の山々、流れる雲ぐも、明るい光に包まれてとても気持ちの良い一日でした。

ご参加頂いた皆様、本当に楽しいひと時をありがとうございました!

317924334_5726472957447485_4450224092965

ピアニストはお馴染みの親友、重松壮一郎。花とピアノのコラボは様々な所で一緒にやってきましたが、ここは大きなホワイエに美しい音色のグランドピアノ、あのアルゲリッチさんが練習するピアノとして生まれたピアノでの生演奏は格別です!

317834812_5726434330784681_3726658733998

長年聴き続けているSosoが奏でるピアノはますます美しくなるばかり、オランダに移住してからはこうして一緒にできる機会も少なくなったので私にとってもとても特別な企画でした。

ピアノの生演奏を背景に出来上がるキャンドルアレンジはどれも個性的で美しく、ピアノの演奏効果でしょうか、集中して出来上がった緑のアレンジはとても良いものばかりでした。

制作後はハーブティーを飲みながら重松壮一郎のミニコンサート。集中した後のコンサートは超自然体でいい気持ちだったのではないでしょうか。

318064604_5726472747447506_5353234506946

一年を振り返り、こうして年の瀬に自分の時間を作れることに感謝するようなインプットとアウトプットの両方ができる素敵な企画でした。

『来年もまたお待ちしてます!』と主催者の方がおっしゃって下さって、嬉しいお言葉です!

来年はもっとたくさんの方にこちらの会に来て頂けたらと思います。

317994714_5726443064117141_3152690191396

あんなに贅沢な空間で素晴らしいピアノ演奏を聴きながらお花を活けるるという機会はなかなかありません。こんな機会こそが感性を育み、豊かな社会環境を作っていくのだと改めて感じ、街に文化を育むホールという設立の想いが今日も引き継がれていて素晴らしい!


ご参加くださった皆様、スタッフの皆様、そして一日中弾き続けたSoso、本当に素晴らしい時間をありがとうございました!!

又来年もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年2月 »