joy!わたしの楽しみ・ライブパフォーマンス第3公演
3回目の公演のテーマは「音の種」
はじめの構想と違ってきた3回目、話し合いは前日の深夜まで決まらず、
やっと、ぴったりバランスを見つけることができる確かなものを見つけ、
これなら、やれる!
実は私、大の風船嫌い。ついでに花火も。
多くの人は大好きなはずなのですが、音も質感も苦手。
たぶん、割れる音が爆発音と同じで怖いのだと思う。
雷も怖かったもんね~
今まで材料につかったことない唯一のものといえば、風船。
夢を膨らましてとばそう~とかいうのがまず、嫌いなたちで、
え!!風船使って表現できるのか??!!!
この公演でジュンコさんは、花やお菓子を浮かせる為の重量調節に苦労する、
それがなければ成功の感動もない。そういう悪あがきの末、楽しい美しい事態が待っているとなると、苦労も大事なエッセンスだ。それをただ単純に、時にコミカルに表現したい!
と。
おおお!!それはやってみたい!
SOSOは一音一音を人へ届けたい。
風船を一人ずつに一つの音で届けよう。
ジュンコさんと私でピアノから一つずつ風船を音とともに
手渡していく。
風船を宙に浮かべるためにかすみ草で調節しながら
一生懸命浮かべていきました。
まるで、たんぽぽの綿毛が飛ぶようにふわりって白い森へ放たれていきます。
どんどん、風船は宙に、そしてジュンコさんったら!
こんなこと!
お菓子箱を用意して!お菓子を宙に浮かべる。浮かないときは食べて
調節する・・・・なんとおかしな・・・
さすが・・・・
そして最後に音の種が飛び立った後に土を小さじ1杯盛って旅たつお別れ。
土を払う為に手を叩いていくうちに、拍手にかわっていく。
おお!これは素敵なエンデイング。土を払う手拍子なんて、
聞いたことないよ!あ~素敵。
| 固定リンク
コメント